![]() |
||
![]() |
![]() |
|
ドライアイ × アイシャンプー |
||
ドライアイとは、涙の乾きや涙の異常により、目の表面の健康が損なわれる病気です。ドライアイの症状は、目の乾燥感だけではなく、異物感や目の痛み、慢性的な不快感などの症状があらわれます。
涙のそれぞれの層は大切な役割があり、そのどれかの分泌が少なくなるだけで目にとって悪影響が出てきます。 ① 油層 マイボーム腺から分泌される脂質で構成され、涙の表面に膜を作ることで、涙の蒸発を防いだり、潤滑油として機能します。 ② 水層 涙の大部分を占め、目に潤いを与えるだけでなく、酸素や栄養成分、感染を防ぐ成分などを目に届けています。 ③ 粘膜層(ムチン層) 結膜から分泌される粘液で構成され、涙を目の表面に安定して保たせます。 これらのどれか一つでも分泌に異常が出ると目の病気(ドライアイ、角結膜炎など)を引き起こす可能性があります。 目に違和感があれば早い時期に眼科専門医の診察を受けて重症化を防ぎましょう。 涙には大切なはたらきがいくつもあります。・目の表面を潤し、乾燥を防ぎます。目が潤った状態は目の表面が滑らかになっているので、光も通りやすく、目が見えやすくなります。(乾くとかすんだりします。) ・目に酸素や栄養成分などを届けます。(黒目にある角膜には血管がないので、涙が代わりに酸素と栄養を運んでいます。) ・目に付いたゴミや老廃物を洗い流して洗浄します。 ・殺菌作用があり、目の表面の雑菌を退治します。 |
||
![]() |